高松市塩江美術館 開館30周年記念「Folklore-いいつたえ-」

こちらの展示会の会期中に行われるイベントで、ミナミグチエリが演奏いたします。

■イベント概要

塩江美術館30周年記念の企画展で、2022年に制作した映像作品「Water Commune City」を再編集し、展示をします。
「Water Commune City」は、治水と利水の発達の歴史を切り口に、拡張、収縮、消滅を繰り返す共同体の行方について考えた作品です。
水不足にあえいできた高松の水に関する慣行、争い、信仰のインタビューやリサーチをベースに制作しました。

                                   岡内大三氏のInstagramより引用
日時2025年2月23日 13:00~
(展示会は、2025年2月18日~3月16日まで開催中)
 ※月曜は休館日です
料金【一般】300円(240円)※常設展観覧料含む
【大学生】150円(120円)
【65歳以上・高校生以下】無料
場所高松市塩江美術館企画展示室
(〒761-1611香川県高松市塩江町安原上602)

アクセス
バス停「塩江バスターミナル」下車 徒歩10分

※無料駐車場有(49台収容可能)
HPhttps://www.city.takamatsu.kagawa.jp/museum/shionoe/event/exhibitions/tennrann2024/kikaku2024/2024folklore.html
上演作品情報「アート・シティ高松」文化芸術創出事業委託作品
「Water Commune City」
監督/編集 岡内大三
撮影/編集 井上真輔 撮影/宮脇慎太郎、田中美句登
演出・振り付け:カタタチサト、踊り:カタタチサト、林杏樹、Su,山崎モエ、Su,あゆみん、木村アンリ、長谷川隆子、黒子樵、ウエポン、日浦魁、雨種、のの
VJ ツジタナオト
装飾:密林東京
サポート:細川康秀
身体表現:吉田亜希
音楽:OOWETS、ミナミグチエリ、熊本年孝、IPPEN、MILLY
メディアアーティスト、岩澤秀樹

(協力)
ひょうげ祭り実行委員会の皆様
香川町の皆様、高原水車友の会の皆様
インタビュー:山田勉則、川崎正視、藤村雅範
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次